Cytiva

検索のヘルプ

Location:Homeサポート・保守情報お客さまの声・データ紹介

お客さまの声・データ紹介 - HisTrap™ HP

ご所属:東京慈恵会医科大学 生化学講座 第1
お名前:青木 勝彦 先生

HisTrap™ HPを使用した感想
・ シリンジを使って手軽に精製できた。
・ 精製の条件検討が容易にできた。
・ 還元剤存在下で使用できるのはよい。

実験方法

・ サンプル
名称 : 出芽酵母NAP™-1を発現させた大腸菌抽出液
溶液・濃度 : 5 ml, 4 mg/ml
添加剤 : PMSF(濃度:0.1 mM)
発現系 : 大腸菌
・ 精製条件
結合バッファー : 20 mM Tris-HCl, 0.5 M NaCl, 40 mM Imidazole, pH 7.4
溶出条件 : 20 mM Tris-HCl, 0.5 M NaCl, 0.3 M Imidazole, pH 7.4
発現系 : ステップワイズ
・ 操作方法 : シリンジを用いたマニュアル操作

結果

収量 : 3.5 mg
回収率 : 90 %
純度 : 90 %

データ
HisTrap™ HP精製後のSDS-PAGE(CBB染色)
HisTrap™ HP精製後のSDS-PAGE (CBB染色)
 1 分子量マーカー
 2 input
 3 非吸着画分1
 4 非吸着画分2
 5 洗浄画分
 6 溶出画分1
 7 溶出画分2
 8 溶出画分3

結果についてのコメント
N末端にHis-tagを付けた出芽酵母NAP™-1を大腸菌内で発現させ、菌体を50 mM Tris-HCl, 50 mM NaCl, pH 8.0, 0.1 M PMSFで懸濁した後、超音波で破砕した。大腸菌破砕液(input)を超遠心で前処理した後、遠心上清をHisTrap™ HPにアプライし、25 mM Tris-HCl, 0.5 M NaCl, 40 mM Imidazole, pH 7.4でカラムを洗浄した。その際に、非吸着画分1, 2および洗浄画分を5 mlずつ回収した。洗浄後のカラムから吸着したタンパク質を20 mM Tris-HCl, 0.5 M NaCl, 0.3 M Imidazole, pH 7.4で溶出し、2.5 mlずつ回収した(溶出画分1, 2, 3)。満足できる回収率と純度でNAP™-1を精製できた。


お問合せフォーム

※日本ポールの他事業部取扱い製品(例: 食品・飲料、半導体、化学/石油/ガス )はこちらより各事業部へお問い合わせください。